近年おしゃれな事務所が増えています。
お洒落な事務所にしたいとお考えの方のために今回は事務所のレイアウトについて紹介したいと思います。
▼事務所のレイアウト
最近ではカフェ風や自宅のリビング風など快適に過ごせる
デザインのオフィスが増えています。
■デスク配置
オフィスの雰囲気を決めるデスク配置は効率的な仕事を行うためにもとても大切です。
・集中と交流を両立した環境が作りの背面式レイアウト
・個々の作業に集中した環境のブース型レイアウト
・テーブルを縦横に交差して配置するクロス型レイアウト
・120°のテーブルを用いた亀甲状のブーメラン型レイアウト
・コミュニケーションを重視した対向型レイアウト
・デスクを一方向に並べて配置する同向型レイアウト
・業務内容や気分にあわせて自由に席を選ぶABW(エービーダブリュー)
デスクの位置を配置するだけでもこんなにも色々な形があるんです。
会社の雰囲気に合わせて、仕事を快適に自由にできるデスク配置を楽しまれてみてください。
■大切な3つの計画
オフィスのレイアウトを決めるには、大切な3つの計画があります。
・必要な機能どのように配置するかを検討する「ソーイング計画」
・人が動く経路を
設計する「動線計画」
・オフィスの快適性に関わる非常に重要な「寸法計画」
快適なオフィスにするために、3つの計画をしっかりと立て、どんなオフィスにしたいのかをイメージすることが大切です。
株式会社ガイア・
デザイン・スタジオ
一級建築士事務所では、
デザインに関するイメージが漠然としている場合でも、プロフェッショナルとしてノウハウを活かし、少しでも理想に近づけるようにアドバイスいたします。
お気軽にご相談ください。